
セルフメディケーション税制の知識を得て健康管理スキルアップ
自分自身の健康管理をする事が医療費控除の特例となり セルフメディケーション税制が創設されました。

2017年から始まるセルフメディケーション税制は、医療費控除制度の特例で薬局やドラッグストアで購入できる薬(OTC医薬品)が医療費控除制度の特例で、1年間の合計金額から12,000円を差し引いた額が所得控除の対象となります。医療費控除と同じく、確定申告すると、所得税の一部が還付されます。翌年度の住民税も減額されるなどのメリットもあります。
「自分自身の健康に責任を持って、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」が目的です。生活習慣に気を配って、病気の予防や薬の知識を身につけて、軽い症状であれば薬局やドラッグストアで購入できる薬(OTC医薬品)を活用して健康スキルをアップしましょう。
※医療費控除は、1年間(1月〜12月)にかかった医療費が、所得金額が200万円未満の方は所得金額の5%である10万円を超えた場合、超えた額が控除の対象となり、前述したように確定申告すると、所得税の一部が還付され、翌年度の住民税も減額されるメリットがあります。生計をひとつにする配偶者と、その他の親族にかかった医療費も足すことができます。(医療費には、医療機関に支払った診療費の他、治療に使われたOTC医薬品の費用も含まれます。この治療のために使われるOTC医薬品も適用されるので、その場合は、両方申請できないのでどちらかを選択する事になります。
