幸せに好かれるための自分投資サイト。

mail magazine 登録
スキルアップ

美人の手土産 港区赤坂「しろたえ」「塩野」 2018.2.28

素敵な手土産は素敵な女性の証。美味しさや全体のバランス・センスはその人の 品格までも伝わるもの。美味しい手土産を厳選してシリーズでご紹介していきます!

大人になると色々なタイミングで手土産を持参する機会が増えるもの。

取引先へのご挨拶、お友達のお家でパーティ、親族関係などなど。このようなシチュエーションに喜ばれる手土産を押さえておきたい!というかたも多いのではないでしょうか。

美人秘書たちの間ではもはや常識?!実際の口コミをもとに「本当に美味しい手土産」を都内からご紹介していきたいと思います。

港区赤坂編でご紹介したいのが、洋菓子「しろたえ」のレアチーズケーキ。

赤坂見附から徒歩5分。立ち寄った際、ショーケースの前には列がない日はない、大人気店。

1976年創業以来ずっと変わらないレシピで作っているこのレアチーズケーキは、こぶりでお値段が260円と安いのも魅力。

デンマーク産の2種類のクリームチーズは濃厚でなめらかな味わい。土台のビスケットはバターがたっぷり。

チーズケーキは味がしつこくなりがちなところをこのサイズ感でちょうどよい、また食べたいと思わせているのが凄いところ。

40年間愛され続けている味をぜひ一度お試しください。

もう1件は赤坂駅から徒歩1分。「御菓子司 塩野」の最中。

政財界などからも人気があり、はずせないお土産として定番なのがこちらのお店。

3種類ある最中のうち、「菊最中」が私のオススメ。小豆の1つ1つがしっかりと食感を残し、甘さは控えめ。 花びらを繊細に再現したパリパリの皮はしっとりとした餡と相性抜群。_お値段は260円です。

最中の他にも、どら焼きや羊羹も有名。栗がたっぷり入った羊羹は一口食べると上質な味わいで幸せになれる逸品。日持ちも3か月と長いため差し上げたお相手にとても喜ばれるお菓子です。

しろたえ https://tabelog.com/tokyo/A1308/A130801/13002850/

塩野 http://www.siono.jp/index.htm

 

なりたい自分を手に入れる!キャリアプラン どう考える? 2018.2.17

働く女性のロールモデルは少なく、目指したい女性上司像が身近にない。 ではどうしたら近い将来「なりたい自分」を手に入れることができるのでしょうか。

労働人口の減少が社会問題となり安倍政権が「一億総活躍社会」を目標に掲げる今、まさに女性の活躍への期待は大きく、待ったなしの現状です。 とはいっても、従来のビジネスモデルは画一的な「男性社員中心社会」。働く女性のロールモデルは少なく、目指したい女性上司像が身近にないこともしばしば見受けられます。 ではどうしたら近い将来「なりたい自分」を手に入れることができるのでしょうか。キャリアプランを考えることで導きたいと思います。

突然ですが、PDCAサイクルって聞いたことがありますか?

仕事を円滑に進める手順として

Plan(計画)

Do(実行)

Check(結果を確認)

Action(改善)

という4つのステップを繰りかえすことによって業務を継続的に改善していく手法です。

PDCAを始める前にGoal(目標)を設定するG-PDCAでは、まず目標を明確にし、常に目標を意識しながら4つのステップを繰り返すことでより目標達成を近づけます。

ここでいうGoal(目標)が未来の自分、キャリアプランと言い換えることができます。

キャリアプランを設定したら、具体的にどうやったら将来のなりたい自分に近づけるのかを計画してみてまず実行する、その結果がどうだったかによっては軌道修正も必要ですよね。 そう、キャリアプランは1度設定したら終わりではなく、何度も見直すものなのです。

では具体的にキャリアプランを設定する前に忘れてはならないのが「ワーク・ライフ・バランス」という考え方です。ワーク・ライフ・バランスとは、「仕事」と育児や介護、趣味や学習、休養、地域活動といった「仕事以外の生き方」との調和をとり、その両方を充実させる働き方・生き方のこと。ワーク・ライフ・バランスのとれたキャリアプランを設定していくためには「何を大切にして生きたいか」という自己の価値観を見つめることが必要になってきます。

■自己の価値観を知るワークシート

①100の言葉から自分が大切にしてること、こだわりのキーワードを20選択する

②さらに5つに絞る

③選択した5つの言葉を使って「仕事」「プライベート」をテーマに文章作成

④完成した文章を自己紹介として他人に共有してみる

100の言葉シート

自分の価値観が見える化できたところで、キャリアプラン作成にとりかかります。

まずキャリアプランシートという表を作成します。今年を含め5年分の列、仕事とプライベートに記入欄をわけ、さらに仕事は「働き方」「挑戦したいこと・学習」に分けましょう。 表には自分の在りたい姿を自由に書いていきます。記入のコツは過去形で具体的に書くことです。 なぜ過去形で書くのかというと、過去形は既に実現した状態を表すので自分に強い暗示をかけ実現率が上昇するためです。 書き始めてみると意外と難しく筆がすすみませんが、自分と向き合う大切な時間です。じっくり、そして大胆に書いていきましょう。

完成したらPCのデスクトップや手帳など目に入るところに貼ります。常に意識の片隅に自分のなりたい姿がある、それだけで生活が変わっていくことを感じられそうですね。そしてキャリアプランに完成はありません。定期的に見直し修正していきましょう。

常に最善の選択をしよう。~すべての費用を考える訓練~ 2018.1.30

無駄な費用や時間を使わない。日常生活でも、常に最善の選択・合理的な選択をする 訓練をしてみませんか。簡単な経済学が答えを与えてくれます。

突然ですが、あなたはちょっといいなと思っているAさんからデートに誘われました。

しかし、デートする日は休日出勤をしようと決めていました。あなたはどちらを選びますか?

Aさんと会えばデート代の5000円がかかります。逆に、休日出勤をすれば、手当の5000円手に入ります。

この選択をするとき、Aさんを選んだ場合、通常だと、Aさんと会った時にかかった費用が実際は「5000円」となりますが、 経済学では、好きなものを選んだ時のメリットだけではなく、選べずに諦めたほうにも目を向けて、そちら側を「費用」としてとらえます。

つまり、デートを選んだ場合は、休日出勤手当を選ぶことが出来ないので、選べなかったほうのデメリットも加算されます。

費用=デート代5000円+休日出勤にて稼げていた金額5000円=1万円

ということです。

複数の選択肢の内、同一期間中に最大利益を生む選択肢とそれ以外の選択肢との利益の差のことを経済学の用語で「機会費用」といいます。

機会費用は限りある資源(お金や時間、人材など)をどのように分配するかを考えるときに有効なのです。

例えば投資をした時。投資を行わずに銀行に預けていた場合に得られる利益は銀行の利子です。

これが投資を行った時に銀行預金を行わなかった場合の機会費用ということです。

見た目は利益が出ているのに、機会費用を考えた時に実は損をしていた、ということもよくあるわけです。意思決定をするときには機会費用の概念を頭に入れながら考えることが重要です。

つまり、成果を最大化させたい場合、「他にコストとなる部分がないか」を意識的に考える訓練をすることが重要なのです。

もう一つ、人が電車よりも車を選ぶ理由も「時間」という資源の分配をこの機会費用で説明ができます。

単純に移動に特化して金銭的価値を比較すると、車を維持するには、メンテナンス、ガソリン代、車検代、保険などがかかります。それを運転する労力と単に切符を買ってその場で乗り切る電車では電車のほうが安くなるでしょう。

それでも車に乗ることを選択する人は、電車を待つ時間、乗り換える時間等で失われる機会費用が車を使うよりも大きいと考ているからです。車は場所から場所に効率的に移動できます。 この時間の短縮が電車で移動するよりも利益があると考える人が車を利用します。この行動もまた、機会費用を考えている行動といえます。

2つの価値がほぼ拮抗している場合に判断が難しいですが、機会費用を考えることで、常に最善の選択を考える習慣を持つようにするとよいでしょう。合理的な選択を訓練できます。

ぜひ見えない費用を考えるトレーニングをしてみてください。

デキる女は最新ビジネス用語をとりいれる④ 2018.1.30

~最近よく聞く「IoT」ってなに?~ ビジネスセミナーやIT関連企業の展示会でよく使われているキーワード。

今回は最近よく聞く「IoT(アイオーティー)」。

「Internet of Things」の頭文字をとって「IoT」。直訳すると「モノのインターネット」なので漠然としてて何を指すのかよくわかりません。 わかりやすく日本語化すると「あらゆるものがインターネットに接続し、情報交換することで相互に制御する仕組み」です。 インターネットはずいぶん前からあるのになぜ今「IoT」なのか、それはIT技術の進化はめざましく通信速度は速く大容量に、 データを蓄積するサーバーもクラウド化がすすみ安価に、人工知能などデータ解析技術の研究がすすんだことで環境が整ったからです。

「IoT」においては4つのステップがあります。

①「センサー」でモノから情報を取得する

②インターネットを経由してデータを蓄積する

③蓄積されたデータを分析、ときには人工知能も使われる

④分析結果に応じてモノが使用者にフィードバックする

ロボット掃除機を例にとってみましょう。

①ロボット掃除機がセンサーを活用し掃除をする。

②そのデータをインターネット上のサーバーに蓄積する。

③蓄積されたデータを人工知能が分析し次回の掃除ルートに活かされる。

④今日の掃除結果が使用者の専用アプリに配信される。

ロボット掃除機がインターネットに接続されたことで会社にいても掃除結果がわかるようになりました。これも「IoT」の1つなのです。

家電がインターネットに接続されることも、最初はあまり必要のない機能だと思われていました。 昨今はその家電の使用頻度を遠隔地から確認できることで別居している年配の親の安否確認にするといった事例も見受けられるようになりました。 使用者にフィードバックされる情報をどのように活用するか具体的にイメージできるかどうかで「IoT」におけるビジネスチャンスの広がりが変わってくるのではないでしょうか。

また、①から④のステップを1つの企業で完結できない場合も多々あります。 その場合、他社との協業による実現を視野にいれる必要がありますが、それが新たな顧客や市場を拡大することにつながります。 「IoTによってビジネスモデルが変わった」といった声も実際に聞こえてきているのです。

「IoT」は消費者としても、ビジネスを提供する企業としても、便利でわくわくする未来を連れてきてくれそうな予感がしませんか。これからの動向にも注目です。

デキる女は最新ビジネス用語をとりいれる③ 2018.1.19

~最近よく聞く「働き方改革」ってなに?~ ビジネス本のタイトルやビジネスセミナー、ニュースでも取り上げられる話題のキーワード。

ここまで騒がれているとなんだか気になる、乗り遅れてるみたいで今さら人に聞くのも恥ずかしい、 でも結局はどんなムーブメントなのか知っておきたい、そんなビジネスキーワードもとりあげていきたいと思います。

平成29年11月国会における阿倍内閣総理大臣所信表明演説に 「女性が輝く社会、お年寄りも若者も、障害や難病のある方も、誰もが生きがいを感じられる『一億総活躍社会』を創り上げます」とあり、 その実現に向けた最大のチャレンジが「働き方改革」とされています。 「働き方改革実行計画」の中で、日本の労働制度と働き方にある課題は「非正規雇用」「長時間労働」「単線型キャリアパス」と指摘されました。

では、具体的にはどんな改革をするのかまとめると下記のようになります。

①仕事と子育て・介護の両立可能な環境

②長時間労働是正、有給休暇取得

③多用な正社員の導入

④時間や場所にとらわれない働き方

⑤地域における女性の活躍

⑥若者・非正規雇用対策他の働き方の見直し

そして企業にとって「働き方改革」は待ったなしの状況に追い込まれています。 従業員の過労死や過労による自殺から長時間労働の実態が明らかになり労働法違反で送検された場合、報道され企業ブランドが大きく傷つく法違反リスク、 労働条件が悪いことは優秀な人材の離職と新たな人材獲得の障害となる人材損失リスク、職場でのエリート社員の心身の健康リスクが表面化してきているのです。

すでに積極的に「多様な働き方」を導入している企業もあります。

◎フレックスタイム制度~

必ず勤務すべき時間をコアタイムとし、その他の時間で始業・終業時間を調整可能

◎時間短縮勤務~

育児・介護理由を申請することで所定労働時間を短縮可能

◎テレワーク~

インターネット等を介して時間や場所の制約を受けずに柔軟に働く形態。在宅勤務やシェアオフィスの利用などが認められる企業も。

国の施策による推進や企業の多様な制度の導入があっても、実際に働き方を見つめなおすのは働き手である私たち自身でもあると言えます。

仕事とプライベート、会社と家族、同僚と友達、どちらが大切かではなく、バランスを保ってどちらも大切にできているかどうか。 何か1つに頼ることなく複数の居場所を持つことは、突然1つを失うことになっても将来までも見失うことがないよう人生にとってのリスクヘッジとなりうるのです。 自分の「ワークライフバランス」を見失わない、これが現代<いま>を賢く生き抜く秘訣ではないでしょうか。

デキる女は最新ビジネス用語をとりいれる② 2017.12.31

~最近よく聞くダイバーシティってなに?~ 経営者の方々がよく使う聞きなれないカタカナ語特集です。

今回は最近よく聞く「ダイバーシティ」。英語の綴りは「Diversity」、日本語に訳すと「多様化」です。簡単に言えば「多様な人材を積極的に採用、活用しよう」という考え方のことです。 少し前までは障がい者のような社会的マイノリティの人々に就業機会を拡大することが目的でしたが、 現在では、性別や人種だけでなく、年齢・学歴・価値観など多様な「人」「個性」を受け入れ、企業で働く人材として活用しよう、というマネジメントのことを指しています。

では、どうして経営者向けのセミナーで「ダイバーシティの推進」が注目されているのでしょうか?

日本におけるダイバーシティ推進の背景には、3つの要因があると言われています。

1)労働人口の減少による人材不足

2)働く側の労働に対する価値観が変化

3)顧客のニーズのグローバル化です。

まず、少子高齢化が進み労働人口が減少、有能な人材を獲得するため企業間での競争が激しくなっています。

次に、働く側の価値観の変化とは、かつて高度経済成長期の日本では皆で「経済成長」という同じ目標に向かって進んでいましたが、 その目標がある程度達成できた今現在は、それぞれが個々の生活に注視するようになってきたことを指しています。

そして、「新卒・男性・日本人」といった画一的な採用では、同じような価値観の人が集まりやすく新しいモノ・コトを生み出すのが難しく、 国際社会についていけなくなってしまいます。時代の流れとともに目まぐるしい速さで変化する顧客のニーズに応えていくために「ダイバーシティ」が重要視されるようになったわけです。

具体的な推進策としては「女性活躍推進」「障がい者雇用」「グローバル人事」が挙げられます。

さまざまな企業で女性の役員・管理職の全従業員に対する割合を具体的な数値目標に掲げる取組みがなされています。 雇用機会均等法の存在や共働き家族が増えたことに加え、労働人口の減少もあり、女性が貴重な働き手であるという認識が強くなっているのです。 障がい者やシニアの雇用も同様です。さらに、世界はインターネットやSNSの普及により国境や情報共有距離の垣根が低くなりました。 グローバルという言葉は、ダイバーシティという言葉よりも以前から言われています。多くの企業が世界と競う・協力するのは当たり前になりました。 日本人の社員が海外赴任するだけではなく、日本国内でも外国人を採用し、国内の組織をもグローバル化していく企業が増えました。

学生の就職活動においても「女性が結婚・出産後働きやすい職場かどうか」は重要な検討材料のひとつと言われています。 多様な人々が個々の力を発揮できるような働きやすい会社環境をつくれるかどうか?今、経営者は問われています。

デキる女は最新ビジネス用語をとりいれる 2017.12.09

~最近よく聞くRPAってなに?~ 経営者の方々ってアルファベット3字の略語や 聞き慣れないカタカナ語を駆使しているイメージがありませんか?何だか難しそう。

何を言ってるのかよく分からない。結局言いたいことは何?そう感じたとしても口にもだせず困ってしまう、そんな経験ありませんか。

でも逆転の発想をしてみると用語さえわかってしまえば同じ目線で会話ができるってことではないでしょうか。そんな最新ビジネス用語をとりあげていきたいと思います。

今回は最近よく聞く「RPA」。

「Robotic Process Automation」の頭文字をとって「RPA」。分かりやすく日本語にすると「ロボットによる業務自動化」です。 ロボットといってもPepper君のような人型ではありません。PCの中にインストールするソフトウェアの一種です。

エクセルの中にある「マクロ」という機能を知っていますか?このボタンを押すと印刷したり自動計算する様なプログラムを組込むことができるのですが、 このマクロがエクセルだけでなくPCの中で縦横無尽に動き作業するようなイメージです。

一例ですがRPAにプログラムすれば、

①受信したメールの中から件名が「見積依頼」のメールを抜き出す。

②メール本文の条件のとおりに見積書を所定のフォーマットで作成。

③メール発信者へ見積書を返送する。メール本文は所定のフォーマットを使用する。

これら①~③を自動的に24時間休みなく文句も言わず失敗もせずに、黙々と業務遂行してくれるわけです。

ロボットが人間の仕事を奪ってしまうのではないか!? そんな心配をする人がいるでしょう。 または人間より安く文句もいわず仕事をしてくれるなら人件費の削減になる、と考える人もいるでしょう。

しかし、RPAの導入がもたらす効果はそのどちらでもありません。

人間はどんなに優秀な人でもミスや失敗をすると言われています。でもロボットはミスをしません。 ロボットがおかしな結果を出したときは、プログラム内容が間違っていたことになります。 「ミスするかもしれない」といった心理的ストレスが大きな単純作業やデータ処理、また言いづらい相手に提出を促すような督促業務はロボットに任せて、 アイデアを出したり、問題解決に向かって提案をしたりと創造的・クリエイティブな仕事にかける時間を増やすことができるのです。

そして今行っている業務の中でどの部分をロボットに任せるかを抽出する事は、仕事のフローを見直し無駄な工程を省き「業務効率化」を推進すると言われています。

RPA導入が長時間労働社会を駆逐する日が来るのでは?といった期待も寄せられています。日本人の働き方が変わる日が来るかも!と思うと少し楽しみですね。

賢い主婦の知恵!? 公共施設で上手にスキルアップ 2017.11.29

結婚や出産で退職し、家庭の生活リズムに合わせて仕事をするのはなかなか難しいもの。 そんな時、こんなスキルアップ方法はいかがですか?

自分らしく仕事をするためには、スキルが必要。手っ取り早くスキルを身につけるなら、スクールや習い事に通うのが近道です。しかし、「習い事をするにもお金がかかる…」と家計への負担軽減するのが、各自治体が開催しているスクール・習い事を利用しましょう。

意外とご存じない方も多いかもしれませんが、地方自治体で配布されている広報誌などを見ると、 公民館などで開催される無料の講座や教室の情報が載っています。 その多くは、自治体の公民館や集会場を利用して開催しているため、費用は1回数百円~千円程度で手軽に学ぶことができます。

自治体によって講座内容はさまざまですが、たとえば語学・パソコン・絵画・料理・簿記・ホームヘルパー・手話・点字などがあるようです。

独学や通信教育でスキルを身に付けたい人には図書館や公民館、集会所にある「自習室」がおすすめ。 大きな図書館だと「数十人~百人程度が定員」となっていて、学習するには最適な場所です。

自習室は防音設備が整っていることも多く、「学習する人・意識の高い人だけが集まる場所」のため、学習環境も良く、落ち着いて勉強に専念することができます。 こういう場所があれば、学校や通信教育での自習も家で行うよりも捗るかもしれませんね。

「何から手をつけたらいいかわからない」、「自分にはどんなことが向いているかな?」と迷っている人は、 図書館でいろいろな本を読んでみることから始めてみませんか? 図書館では雑誌、新聞、書籍、写真集、CDやDVDなども無料で貸し出しているので、 そのなかで少しでも興味をそそられるテーマがあったら、掘り下げ、突き詰めていくのも面白いと思います。 続けているうちにそれがあなたのスキルになっていくことでしょう。

30代独身、今までのスキルで大丈夫? 2017.11.27

今の仕事は悪くないけど、もっとやり甲斐のある仕事につきたい!もし、転職するとなれば、 自己PRできるものが必要になります。転職先の人事に響くスキルとはどんなものでしょう?

大学卒業後に就職して勤続10数年。職場では30代の女性でも働き続ける人が増え、中堅どころと呼ばれる時期です。そんな女性が今の自分をもうワンランクアップしたい! と思うなら、資格取得や検定取得に挑戦してみてはいかがでしょうか。

たとえば、こんな目標をお持ちの方も多いはず……

◎秘書検定1級を取る

◎英語でバイリンガルになる

◎小笠原流で礼儀作法を学ぶ

◎簿記検定を取る

今回は一般的にオフィスで役に立つ資格や検定を紹介したいと思います。

◎MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)

Word、Excel、PowerPointなどの利用スキルを証明する資格で、いまやオフィスに欠かせないPCスキルの検定化とされています。

◎FP(ファイナンシャル・プランナー)

国家検定でもあるファイナンシャル・プランニング技能検定は、顧客の資産に応じた貯蓄・投資等などのプランの立案・相談に必要な技能の程度を検定。 仕事に役立つだけでなく、日常生活で知っておきたいお金の知識が身につくと大人気。また、女性が独立して働くためのオススメ資格としても挙げられています。

◎TOEIC(トーイック)

英語を母国語としない方を対象とし、英語によるコミュニケーション能力を検定するのがTOEICです。英語関係の検定や資格のなかで、ダントツの人気を誇ります。主催はETS(米国民間の教育研究機関)。

600点以上の高得点ホルダーは仕事の幅もグンと広がります。

◎TOEFL(トエフル)

外資系への転職には、さらに難易度が上がるTOEFLでの高得点取得が有利といわれています。米国やカナダへの留学を希望する外国人を対象とした、英語の学力テストです。主催は同じくETS(米国民間の教育研究機関)。

◎秘書検定

40代、50代の先輩女性にもお馴染みの、働き女子テッパンの資格です。 検定では、職務知識、一般知識、マナー・待遇などが問われ、ビジネスの基本マナーが身につくと好評です。 学生時代に取って就職に備える方も多いですが、社会人として経験を積んでからでも、改めて知識を学び、長いキャリアプランのなかで幅広く使える点も魅力です。

◎日商簿記検定

どんな会社にも欠かせない経理や財務の仕事に就き、定年まで安定して働くことができます。 実務以外のメリットとして「転職に有利だった」という声も多数あります。 実務に直接関係がなくても、社会人の常識として専門用語が理解できるとビジネスの場では役に立つことが沢山あるからです。

ちなみに簿記1級を取得は公認会計士、税理士などの国家資格への登竜門にもなっているため、さらにワンランクアップを目指せば独立して開業することもできます。

今の自分に役立ちそうな資格はありましたか? 何事もチャレンジする姿勢は美しいものです。今のお仕事と両立しながらでも、充分スキルアップができるはず!

29歳期待もストレスもいっぱいいっぱい! 2017.11.20

ストレスが溜まっても放って置かず、毎日を活き活き楽しむために。 今回は、ストレスとの上手な付き合い方をご紹介します。

胃がキリキリ、心がムカムカ。これは、ストレスが起こす体の異変かもしれません。ストレスや不安は現代社会で生きていくうえで、ゼロにすることはできません。ならば、ストレスや不安に強くなり、上手く共存していくという考え方に変えてみてはどうでしょう?

◎ストレスを感じたら「ワクワクする」と声に出す

プレゼン前のプレッシャー、上司のムチャブリにストレスや不安を感じても、「ヤバい……」、「無理……」ではなく、 「興奮する」や「ワクワクする」と声に出すと、不思議と気持ちが前向きになるそうです。 言葉にすると、脳がそれに感化されてそれまで感じていた脅威が消え去り、「やりがいがある」という気分に変化します。

◎ピンチのときこそ鼻呼吸

人はストレスや不安を感じた時、呼吸が浅くなります。こうゆうときこそゆっくりと鼻呼吸をしてみましょう。すると、脳の重要な部分をコントロールし、感情が落ち着いてきます。弱気を追い払って本来の自分を取り戻せば、ピンチも乗り越えられるはずです。

◎自身がないときこそ胸を張る

ストレスや不安があると、自信がなくなることもあります。自信がないと、猫背で伏し目がちになり、落ち着きがなくなります。 これでは周囲にも不安が伝染するばかりか、余計なミスを招きかねません。しかし、こういうときこそ背筋を伸ばして胸を張りましょう。 闘争ホルモン・テストステロンが増え、たちまちファイティングポーズを構えられるようになります。

◎右手を握る、開くを繰り返す

ピンチでストレスを感じたら、右手を握る、開くを繰り返してみましょう。右手は、理論的思考や仕事のパフォーマンスを司る左脳とつながっています。 ピンチのときには右手を握る、開くを繰り返し、左脳に刺激を与えることで、普段以上の力が出るかもしれません。ここ一番の勝負のときこそ、実践してみましょう。

ストレスや不安は、考え方や対処法次第で自身の成長や活力につながります。ポイントは、ストレスや不安を感じたときは、焦らず、ポジティブに捉えること。 この状況も悪くないとポジティブに捉え、ストレスや不安と上手く共存し、毎日を活き活きと過ごしましょう。

34歳OL、ランチ後に猛烈な眠気、年のせいかしら… 2017.10.27

それ睡眠負債かも!?、近年、適正な睡眠時間が賄えず、仕事やプライベートなどさまざまな 弊害が膨らんでいくことを「睡眠負債」と呼び、世界中の研究者から注目を集めています。

仕事だけでなくプライベートも忙しいアラサー女子。少しくらい眠らなくても平気……。そう思っているあなたは、ちょっとスケジュールを見直したほうが良いかもしれません。

今、睡眠不足による弊害がどんどん膨らむことから「睡眠負債」と呼ばれる状態が話題になっています。 睡眠時間は人によりさまざまですが、たとえば最適の睡眠時間が7~8時間の人が6時間未満だと、足りない分が負債になります。 負債が膨らんでいくと、免疫機能の低下やうつ、そしてがんなど深刻な疾病につながる可能性も出てきます。

慢性的に睡眠不足の人が、「平日は忙しいけれど、土・日・祝日はたっぷり寝て“寝溜め”しているから大丈夫」と言っていたのを聞いたことがあります。 確かに睡眠時間を取っているかもしれませんが、これでは体内時計が狂ってしまい、週明けの仕事に悪影響を及ぼす可能性があります。

では、どうやって睡眠負債を返済していけばいいのでしょうか?

第一は、毎日適正な睡眠時間を取ることです。眠り始めは「黄金の90分」と呼ばれ、深い睡眠をとると健康に欠かせない成長ホルモンが多く分泌されます。 また、質の良い睡眠を得るためには、眠りを誘うメラトニンという物質を体内に分泌させることも大切。 これは夕方から夜にかけて分泌されますが、強い光に弱いため蛍光灯やパソコン、スマホのブルーライトは大敵です。 帰宅したらできるだけ照明を落とし、寝る前にパソコン、スマホを見るのはやめましょう。 また、ヒトは体温が高い状態から下がるタイミングで眠くなるので、寝る1〜2時間前に入浴をするのも効果的です。

第二に、眠気を誘う午後2時ごろに20分程度の仮眠をとること。 勤務中に仮眠を取るのは気が引けるという人もいると思いますが、オフィスで仮眠をとる習慣がじわじわと広がっています。 ある企業では、フロアごとに畳の休憩コーナーやマッサージチェアなどを設置し、気軽に仮眠や休憩をとれるようにしています。 また、勤務時間中の昼寝を推奨している企業もあるそうです。

第三に、朝活を取り入れ体を目覚めさせること。朝の光を浴びるとメラトニンの分泌スイッチが入るといわれ、夜に十分な睡眠をとれる準備ができるのです。

寝不足による不調は、自分ではなかなか気づけないもの。とはいえ、昼間に異様な眠気が襲ってくるなど、体からはしっかりとシグナルが発せられているかもしれません。もし、自分に適した睡眠時間がわからない人は、とにかく目覚ましをかけずにたっぷり寝ること。数日間続けると、自然に目がさめるようになってきます。

秋の夜長を利用して体内をリセットし、健康な体を手にいれましょう!

英語!中国語!ライバルに差をつける!両刀使い29歳OL。 2017.10.22

ワールドワイドに活躍するビジネスパーソンにとって、英語は欠かせないものです。 ところが近年では、中国語のスキルも求められるようになってきました。

グローバルなビジネスパーソンにとって、外国語のスキルは欠かせません。 英語を習得したいと思う人が多いなか、近年の中国経済の盛栄ぶりから「これからは中国語を学ぶべき!」 というようなキャッチコピーの広告を目にする事も多くなってきました。

英語は3億7500万人の母国語で、7億5000万人以上の人が外国語として英語を話す事が出来ます。 英語は事実上、唯一世界中の人と共通してコミュニケーションが取れる重要な言語です。 一方で、ビジネス界においてパワフルな国になってきた中国。関係性の強い日本にとって中国語は重要です。 そのため、外国語として中国語を勉強している人が増えているそうです。

英語だけでなく、中国語まで習得しておけば、ライバルに一歩リードできるかもしれません。 とはいえ、記憶力、集中力は10代、20代前半の頃と比べると減退気味だし、業務外で勉強するのは正直大変……と思うことでしょう。 しかし、29歳でも全然大丈夫!なぜなら、40代で英語と中国語をマスターしたという人は、以下のような勉強方法で取り組み結果を出せたという事です。

1)中学レベルの英文法をやり直す

基礎の基礎となるS(主語)、V(述語)、O(目的語)を見直し、イチから文法を理解するところからやり直したそうです。

2)基礎単語を徹底的に暗記

単語がわかればなんとなく会話が成立することもあるため、語彙力は重要。通勤時間などを利用して、1日5分でもいいから毎日取り組みます。 覚えてない単語にはマークをし、できるまで何度も挑戦。

3)英語・中国語のヒアリング用CDをひたすら聞く

ネイティブな英語に耳を慣れさせるため、テキストについているCDや、NHKの語学系ラジオなどを聞くのも効果的。

英語と中国語、同時にふたつも学ぶのは不可能と思われるかもしれませんが、 「英語がある程度理解できていれば、中国語も簡単に習得できる」とうたった書籍が多数出版されています。

英語の文法と中国語の文法が似ているので、ポイントを整理しながら学べるため、記憶に残りやすいのだそうです。 流暢に会話をできるようになるにはかなり根気が必要ですが、毎日続けていれば何もしていない人よりは差がつくはず。

29才OL、運命の別れ道。英語と中国語を操るグローバルな両刀使いを目指してみませんか?

カフェインを摂っていつまでもキレイな私をキープ 2017.9.27

飲み物に含まれているカフェインは、眠気覚ましや疲労回復効果が広く知られていますが、 そのほかにも働く女性にうれしい特徴があります。適量を守って上手にカフェインを摂りましょう。

カフェインはコーヒーや緑茶、紅茶にウーロン茶、意外なところでコーラにも多く含まれています。ジョン・ホプキンス大学が発表した研究によれば、摂取後の24時間は『記憶力がアップ』するそうです。 ちなみに成人が1日に摂取していいカフェインの量は250mgとされています。 ふだん飲んでいる飲み物の100mlあたりの含有量は

玉露(約160mg)

コーヒー(約160mg)

紅茶(約30mg)

ウーロン茶(約20mg)

コーラ(約10mg)

となります。記憶力が向上するといっても短時間で脳に記憶させるには反復するか、強烈な感情を伴わないと記憶力は持続しません。 つまり、カフェインで一夜漬け、は身につかないのでご注意を。

健康維持やダイエットのため、定期的に運動をしている人は運動前に摂取するのがおすすめです。 カフェインには『脂肪分解や脂肪燃焼を助けるはたらき』があり、運動と組み合わせることで脂肪燃焼効果はさらに高まります。 また、『持続力もアップ』するといい、ある研究では筋肉運動を行う1時間前に、カフェインが約180mg入った飲みものをとった人の方が、長時間運動を続けられたという報告があります。 また今の時期でもまだ夏バテ気味な人にはうれしい『疲労回復』効果も。カフェインを摂取すると大脳の精神機能を高揚させ、感覚や知能活動を敏感にする働きや、疲労感を解消します。

これらに効果は重要なプレゼンや会議、根気のいる仕事にぜひ活かしたいもの。 摂取した約30分後から4~5時間限定で効果を発揮するので、上手に摂取するタイミングを計りましょう。

嬉しい効果がいっぱいのカフェインですが、摂り過ぎると夜眠れなくなったり利尿作用でトイレが近くなったりと中毒症状が出てしまう場合があります。また、一度にたくさん摂取すると頭痛や息切れ、動悸などの症状が出る場合もあります。コーヒーにアーモンドミルクやシナモンを入れたり、水を飲むことが大切です。妊娠中などでカフェインを摂れないときには、ノンカフェインのお茶やコーヒーを選びましょう。

(参考)

・運動前にコーヒーを飲むべき5つの理由 | Tsukuba Asotk Foods(つくばアソティック・フーズ)

・カフェインで記憶力がUP 細部を覚えたいならコーヒーを|男の健康|ダイヤモンド・オンライン

・やせたい人は、1日3杯のコーヒーを飲みなさい~健康新常識 | PHPビジネスオンライン 衆知|PHP研究所

・覚醒作用は8時間以上!意外と知らない「カフェイン」の真相

脱エナドリ!?仕事中のウトウトを速攻スッキリできる裏ワザ8選 | わたし働く、子は育つ効果が出るのはは30分以上後から

・カフェイン - Wikipedia

・医学部出身者に聞いた! 受験勉強にオススメの食べ物って? | マイナビニュース

・全日本コーヒー協会|コーヒー図書館|カフェイン

ワンランク上に昇格できる自己投資スキルアップ術 2017.9.10

ビジネスシーンで徐々に女性の地位向上が見受けられます。 今よりもっと自分を高めるために必要なこととは?

社会環境は少しずつ、女性が働きやすく、能力を発揮しやすいものに変化しつつあります。 ただし、自分の望むキャリアアップを実現していくには、自ら主体的に行動していくことが求められます。 内閣府男女共同参画局の「男女共同参画白書(平成25年)」 では、管理職における女性の割合が増加傾向にあり、 政府は2020年までに就業率や管理職の割合を男性並みの水準に引き上げるよう、具体的な数値目標を打ち立てています。 女性がキャリアアップできる環境が整いつつあるので、自分が昇格すべき人物だとアピールできるワンランク上のスキルを身につけましょう。 大切なのは、具体的にどんなキャリアをアップし、自分がどうなりたいか考えてみることです。 スキルアップをする目的は職種や職場環境によっても違ってくると思いますが、収入の増加をあげる人は少なくないでしょう。 今よりもっと収入をあげるためには、大きく以下の4つの方法が挙げられます。

recommendation

このうちどれを選択しどんなキャリアプランで進めていくか考えれば、おのずと自分が取り組むべき方法が浮かび上がってくるはずです。

また、キャリアアップするための近道として資格取得や研修・セミナーに参加する、ビジネス書を読むなど自己投資が欠かせません。

資格取得や研修・セミナーはお金も時間もかかることなので、何を学ぶかが重要です。 ライバルに差をつけようと新しいことにチャレンジするのは良いことですが、キャリアプランに大きく外れた資格や研修・セミナーはあまり効果的とはいえません。 自分の仕事に直結するものを選び、確実にキャリアアップにつなげてください。

一方で空き時間に手軽に取り組めるのはビジネス書を読むこと。ですが、買って満足、読んで満足してしまわないようにしてください。 本を選ぶときには、どのようなスキルを身につけるかということはもちろんのこと、著者の方との相性もあります。 著者の方がどのような道を歩んでこられたのかを知り自分が目指す方向と合っているかを確認してみたり、 出来れば少し内容を読んでみてから読めそうかどうかを判断するのがいいかもしれません。

自己投資は語学学習や資格取得など目に見えるものばかりではありません。 自分のペースでコツコツと続けてきたものが、いつか実を結ぶということもあります。 ふだんの業務のなかで小さな「自分改革」をすることも、ひとつの手段でしょう。

◎仕事の効率を上げる ◎プレゼンが通りやすくなるようにする ◎いざというときの協力者を得るために同僚とコミュニケーションを取る

などは様々な場面で役に立つスキルです。 自分のペースで着実にスキルアップを図り、やりたい仕事が実現できるように頑張りましょう!

セルフメディケーション税制の知識を得て健康管理スキルアップ

自分自身の健康管理をする事が医療費控除の特例となり セルフメディケーション税制が創設されました。

2017年から始まるセルフメディケーション税制は、医療費控除制度の特例で薬局やドラッグストアで購入できる薬(OTC医薬品)が医療費控除制度の特例で、1年間の合計金額から12,000円を差し引いた額が所得控除の対象となります。医療費控除と同じく、確定申告すると、所得税の一部が還付されます。翌年度の住民税も減額されるなどのメリットもあります。

「自分自身の健康に責任を持って、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」が目的です。生活習慣に気を配って、病気の予防や薬の知識を身につけて、軽い症状であれば薬局やドラッグストアで購入できる薬(OTC医薬品)を活用して健康スキルをアップしましょう。

※医療費控除は、1年間(1月〜12月)にかかった医療費が、所得金額が200万円未満の方は所得金額の5%である10万円を超えた場合、超えた額が控除の対象となり、前述したように確定申告すると、所得税の一部が還付され、翌年度の住民税も減額されるメリットがあります。生計をひとつにする配偶者と、その他の親族にかかった医療費も足すことができます。(医療費には、医療機関に支払った診療費の他、治療に使われたOTC医薬品の費用も含まれます。この治療のために使われるOTC医薬品も適用されるので、その場合は、両方申請できないのでどちらかを選択する事になります。

recommendation

投資スキルをアップするには?

無理せず楽しみながら投資スキルをアップする方法は? まずは何からやればいいのでしょう…

1.将来への投資とは何でしょうか。

自分への投資と並行し、資産形成し、将来のための資産づくりが将来への投資となります。

2.毎日忙しくて投資のために毎日時間を割けられない。

資産を増やす方法はには2つあります。それは労働して稼ぐ方法と、お金に稼いでもらう方法です。 忙しいビジネスマン・OLでも出来る投資とは何があるのでしょうか? 仕事と投資を両立させる投資術とは何でしょうか。 これは分散投資が基本です。そしてまず第1のオススメはマンション投資です。堅実な稼ぎ頭になってくれるマンション。 そうですね、マンショに稼いでもらいましょう。

3.マンション投資なら、長期的に安定した家賃収入が得られます。

普段の仕事をしながら、オーナーとしてマンションを管理するのは大変です。 そこで、プロである賃貸管理会社をパートナーとして一任すれば、手間がかかりません。 堅実に家賃収入が安定して入ってくるので安心です。

4.東京17区の中古ワンルームならば人気も高いです。

東京都の人口は増加傾向です。バブル期以降「都心回帰現象」が起きています。 そのため、23区でも都心部と呼ばれるエリアに人口が集まりつつあります。

23区の中でも、人が集まり、住みやすく、働きやすいのが東京17区です。人気の高い東京17区は、

練馬区、杉並区、世田谷区、大田区、中野区、目黒区、品川区、豊島区、新宿区、渋谷区、港区、文京区、千代田区、中央区、台東区、墨田区、江東区です。

recommendation

5.本では得られないマンション投資のポイントをセミナーで詳しく解説

都内では、無料のセミナーがいろんなところで開催されています。ネットで検索すると沢山紹介されているので迷ってしまいますが、 人数が限定されている所が少人数制で親切で信頼できるのではないでしょうか。 特典を得られるセミナーもありますので、よく調べてから参加してください。

株式会社ANNEX・NEO

http://www.annex-neo.co.jp

おすすめのマンション投資セミナー

東京17区のマンション投資を扱っている、 具体的でわかりやすいANNEX・NEOの投資セミナー。

セミナーの特長

・投資ビギナーの方でもで安心して、基本からコツまで分かりやすく聞けます。

・女性スタッフが多いので、自然な雰囲気で気軽に参加できます。

・アパマンションFCから見た「住みたい部屋」に投資する方法をご紹介しています。

セミナーで分かること

東京17区のマンション投資のメリットを分かりやすく聞けます。

マンション投資の基本と失敗しないポイントを解説しています。

アパマンショップFCから、「選ばれる」お部屋について解説しています。

マンション投資のリスクをカバーする3大保証のご紹介しています。

・最長35年の長期家賃保証

・定額内装保証で見える出費

・設備保証で安心スタート

特典

ANNEX・NEO がご提案する、安心の3 大保証システムの説明と実際の購入例をご紹介しています。

また、ここでしか聞けない選んではいけない物件の実例もご紹介しています。

お問合せ・お申し込みは

http://www.annex-neo.co.jp/seminar/index.php

株式会社ANNEX・NEO

http://www.annex-neo.co.jp


NEW新着情報


お知らせ News

  • 今回は、蒲田のオススメ情報を特集します。

  • お土産にもぴったり!「ご当地コスメ」3選。

  • 冬から春のグリーンインテリアにオススメ

    枝もの」5選

  • 最近よく聞く「働き方改革」ってなに?


おすすめの話題


Present

投資のノウハウを特集「投資CAFE」 ライフデザインで表現した冊子プレゼント。
記事一覧

スキルアップ

2018.2.28

港区赤坂「しろたえ」「塩野」

素敵な手土産は素敵な女性の証。美味しい手土産を厳選してシリーズでご紹介していきます!
2018.2.17

なりたい自分を手に入れる!

キャリアプランをどう考える?どうしたら将来「なりたい自分」を手に入れることができるのでしょうか。
2018.1.30

~すべての費用を考える訓練~

無駄な費用や時間を使わない。常に最善の選択・合理的な選択をする訓練をしてみませんか。
2018.1.30

デキる女の最新ビジネス用語④

最近よく聞く「IoT」ってなに?ビジネスセミナーやIT企業の展示会でよく使われているキーワード。
2018.1.19

デキる女の最新ビジネス用語③

最近よく聞く「働き方改革」ってなに? ニュースでも取り上げられる話題のキーワード。
2017.12.31

デキる女の最新ビジネス用語②

最近よく聞くダイバーシティってなに? 経営者の方々がよく使う聞きなれないカタカナ語特集。
2017.12.09

デキる女の最新ビジネス用語

最近よく聞くRPAってなに? アルファベット3字の略語や聞き慣れないカタカナ語の意味は?
2017.11.29

公共施設で上手にスキルアップ

結婚や出産で退職し、家庭の生活リズムに合わせて仕事するのは難しいもの。そんな時のスキルアップ方法は?
2017.11.27

30代独身、今までのスキルで大丈夫?

今の仕事は悪くないけど、もっとやり甲斐のある仕事につきたい…転職先の人事に響くスキルとは?
2017.11.20

ストレスとの上手な付き合い方

29歳、期待もストレスもいっぱいいっぱい!ストレスを放って置かず、毎日を活き活き楽しむために。
2017.10.27

それ「睡眠負債」かも!?

34歳OL、ランチ後に猛烈な眠気、年のせいかしら…
2017.10.22

英語!中国語!ライバルに差をつける!

ワールドワイドに活躍するビジネスパーソンにとって、英語のみならず、中国語のスキルも求められる時代に…
2017.09.27

働く女性にうれしいカフェイン

カフェインを摂っていつまでもキレイな私をキープ
2017.09.10

ワンランク上へ 自己投資スキルアップ術

ビジネスシーンで徐々に女性の地位向上が見受けられます。もっと自分を高めるために必要なこととは?
2017.08.28

セルフメディケーション税制

セルフメディケーション税制の知識を得て健康管理スキルアップ
2017.06.15

投資スキルをアップするには?

無理せず楽しみながら投資スキルをアップする方法は? まずは何からやればいいのでしょう…
2017.06.12

おすすめのマンション投資セミナー

東京17区のマンション投資を扱っている、具体的でわかりやすいANNEX・NEOの投資セミナー。